2011年12月17日土曜日

日本人に死刑判決 中国 覚醒剤取引

中国広東省東莞市の中級人民法院(地裁)は16日、薬物売買罪に問われた日本人の男2人に対する判決公判を開き、40代の男に死刑、50代の男に執行猶予付きの死刑を言い渡した。
 関係者によると、覚醒剤を仕入れに中国に来た40代の男は、中国に拠点を置く50代の男に調達を依頼、昨年9月と11月に東莞市内で2度にわたり、覚醒剤計約8キロを買ったとされる。
 2度目の取引が行われた11月8日、取引に関与した中国人と共に地元当局に身柄を拘束された。
 中国では薬物犯罪が増えており、日本人が摘発されるケースも多発。昨年4月には、麻薬密輸罪で日本人4人に死刑が執行された。(共同)

2011年12月9日金曜日

ナビタイム、駅や電車の混雑がわかるアプリを提供

ナビタイムジャパンは8日、Windows Phone向け『こみれぽ』アプリの提供を開始した。

こみれぽは、全国の電車や駅の混雑状況や運行状況を、ユーザーが投稿することで共有するコミュニケーションアプリ。

同アプリは無料で使用でき、Windows Phone独自の機能として、端末のテーマカラーに合わせたアプリのカスタマイズもできる。

2011年12月3日土曜日

マンモス復活なるか シベリア永久凍土で「新鮮な骨髄」発見

ロシア東シベリアのサハ共和国の永久凍土で今年8月、マンモスの大腿骨が見つかり、内部に保存状態の良い骨髄が確認された。約1万年前に絶滅したとされるマンモス復活を目指し、クローン技術の一種の「体細胞核移植法」などを活用して1990年代後半から研究を続けてきた日本の専門家は「骨髄発見で復活の可能性が高まった」と期待を寄せている。
 大腿骨が見つかったのは共和国北部バタガイ近郊の永久凍土。マンモス博物館の研究者らが骨を切断して調べた結果、内部に凍った状態の骨髄を確認。グリゴリエフ館長代行は「初めて見る状態の良さ。骨髄も新鮮で、すぐに貴重な発見と分かった」と話す。
 マンモス博物館は来年に近畿大との共同研究に本格的に着手し、マンモス復活を目指す意向で、同大学院生物理工学研究科の入谷明教授は「ゾウの卵細胞も入手は簡単ではないが準備を進めたい」と話す。(共同)

2011年11月11日金曜日

カーネル・サンダースの自伝見つかる 米KFC社の書庫で



日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は11日、米KFCで創業者であるカーネル・サンダース(1890-1980年)の未出版の自伝の直筆原稿が見つかったと発表した。
 タイトルを「食に関する自伝」とする自伝の原稿で、米KFCの書庫で40年間気づかれずに保管されていた。同社に30年勤める社員が見つけた。
 原稿は「(前略)ここに書かれているのは、1人の男の人生と、彼が料理して食べ、広めるために奔走した食品についての話しである」などとの書き出しで始まる。サンダース氏が母親から教わった米南部特有の田舎料理や自ら収集した料理レシピや事業、人生を通じて得た教訓などについて書かれている。 
 原稿は当面、米KFCの金庫で保管。今後、“門外不出”のオリジナルチキンのレシピに関する部分を除くなどして出版することも検討している。
 米KFCのロジャー・イートンCEO(最高経営責任者)は「彼の人生の教訓は非常に力強く、40年たったいまでも通用する」とコメントしている。

2011年11月5日土曜日

紳助引退で本格化してきた芸人界の大改革! 未来の大御所徹底検証!!

1980年代から30年以上に渡り芸能界に君臨してきた現在の大御所芸人たち。永遠に続くかと思われた彼らの活躍も、ここに来てかげりが見え始めてきた。2011年秋の番組改編時、全国放送のキー局で新番組を開始した大御所は、わずかにダウンタウンの2人だけ。既存番組のリニューアルという形で『ジャパーン47chスーパー!』(TBS系)をスタートした浜田雅功と、コント番組『MHK』(NHK)を始める松本人志といった具合だ。もちろん、引退した島田紳助以外の大御所芸人たちは、自分たちの番組をしっかりと死守している。彼らの衰退を語るには時期尚早かもしれない。しかし、いずれやってくることの確実な芸人界の大改革。それは時間の流れのように緩やかにやってくる。今回の記事では、いつの間にか今の大御所たちの立ち位置にいるであろう芸人たちを一足先に検証したい。


【ビートたけし】
1980年代初頭に巻き起こったMANZAIブームを経て、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)で活躍。たけし軍団創設以降、名実共に芸能界のトップとして君臨。そんなたけしの跡を継ぐのは、デビュー当時から、その毒舌&社会風刺漫才がツービートの再来と言われた爆笑問題ではないだろうか。文学や政治、それにアカデミックな話題にも明るい太田光は、今もっともビートたけしの椅子に近い人物と言えるだろう。

【明石家さんま】
あらゆるテレビ評論家から日本のバラエティー史におけるMVPと評されるさんま。生まれながらの芸人である彼は、あらゆるトークを仕切り次々と笑いを生み出す。その並外れた破壊力と強引さを受け継いでいる芸人といえば千原ジュニアではないか。さんまほどの好感度があるかどうかは疑わしいが、俳優やアイドルなどの面白くもないエピソードトークを拾い上げ、笑えるものにする術は確かといえる。

【タモリ】
山下洋輔や赤塚不二夫によって見出され、テレビの世界にやってきた「面白い人間」であるタモリを芸人と呼んでいいのかどうかは難しい問題。しかし、彼が日本のバラエティー界で長きに渡り活躍してきたのは紛れもない事実。そんなタモリの跡を継ぐのはSMAPの中居正広だろう。ダイノジの大谷ノブ彦曰く「日本芸能界の最高傑作」という中居。芸人でもタレントでもなく、ただのタモリでいることによって人気を得たタモリと、歌ヘタを自認し、アイドルから見事に脱皮した、もはや中居でしかない中居は、どのジャンルの人々とも渡り合えるエンターテイナーとして共通する。

【島田紳助】
上岡龍太郎の言った「素人をイジるならさんま。芸能人なら紳助」という言葉は、素人をねじ伏せ、番組の進行とは関係なく笑いを生み出すさんまの破壊力と、プロを導き番組を滞りなく進める紳助の統率力を評してのことだろう。そんな紳助の統率力を受け継ぐのは、抜群の安定感であらゆる大型特番の司会をこなす今田耕司ではないか。紳助の『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)を受け継いだという実績に加え、『オールスター感謝祭』(TBS系)では総合司会の1番バッターを担当した今田の統率力はすでに実証済みだ。

【志村けん】
本人が指名する「志村けん2世」はナインティナインの岡村隆史ということだが、ここでは、あえてタカアンドトシを継承者として挙げたい。理由はいくつかあるが、その最大のものは「コメディアン」としての態度。最近の岡村には、意図的にネットユーザーを批判したりという、どこか棘のあるところがある。彼の態度が悪いというのではないが、志村けんのような万人に愛されるコメディアンになるには、やはりそういった棘は表に出さないほうが懸命だ。その点、現在の中堅若手クラスの芸人の中で抜群の好感度を誇るタカトシには目立った棘がない。また、大御所になるにつれて、どうしても漂ってしまう権力臭のようなものをまったく感じさせないのが両者の共通点といえる。

【所ジョージ】
所ジョージを語るのに必要なキーワードは多い。それでもあえて抜粋するなら「多趣味」「好感度」「センス」といったところではないか。そして、それらのキーワードにもっとも合致するのが山口智充だ。NHKでの番組司会をこなし、CMにも多数出演する山口に好感度があるのは疑いようがない。『にじいろジーン』(フジテレビ系)で見せる多彩な趣味と、何でもこなすセンスは、所のそれに匹敵するといえる。

【とんねるず】
1980年代、若者のカリスマとして君臨したとんねるず。彼らの特徴は純粋なお笑いとしてのネタというより企画といえるだろう。『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ系)しかり、「食わず嫌い」しかり、最近では「細かすぎて伝わらないモノマネ」など、とんねるずは各時代で名物企画を送り出してきた。そんな彼らと同じような特徴を持つのがロンドンブーツ1号2号だろう。「ガサ入れ」で頭角を現した若手芸人は、「マジックメール」や「格付け」という人気企画を生み出し続けている。

【ダウンタウン】
日本のバラエティー史を前後に分けるとしたら、それは間違いなく「ダウンタウン以降とそれ以前」ということになる。つまり今活躍している芸人のほとんどが彼らの影響下にあるということだ。そんな彼らの跡を継ぐのは難しい。それでもあえて名前を挙げるとすればくりぃむしちゅーではないだろうか。芸人全体のレベルアップで、今やボケもツッコミも両方できないと売れることのできない時代。そんな時代で、あくまでもボケとツッコミという役割を明確にしているのがダウンタウン。くりぃむしちゅーの2人もまた同じスタンスで取り組んでいるといえる。

【ウッチャンナンチャン】
とんねるずやダウンタウンと共に一時代を築きながらも、どこか影の薄い大御所ウッチャンナンチャン。芸人特有のガツガツした雰囲気がないのがその理由といえるだろう。そんな彼らの空気に一番似ているのがさまぁ~ずではないか。彼らに共通する「ゆるさ」は、根強いファンを獲得し、爆発力に欠けながらも長期的な活躍を続けることだろう。


 以上、現在の大御所芸人の椅子を継承するであろう芸人たちを挙げてきた。もちろん異論も多いだろう。大御所のピックアップ自体に反論する声もあるかもしれない。しかし、上記した9名は、テレビバラエティーの創世記に活躍していた芸人たち(初期ドリフターズや萩本欽一や桂三枝や横山やすし・西川きよしなど)に引導を渡し、新しい笑いを生み出すことによって現在の大御所に上り詰めた人々といえる。
 
 彼らの登場以前、テレビバラエティーは「お茶の間」に向けられていた。それを彼らは「若者」に向けた。「お茶の間」に向けられていた笑いと「若者」に向けられた笑いが根本的に違うことは明白だろう。いわば彼らはテレビバラエティーに革命を起こし、前時代の覇者を過去のものに追いやった人々なのだ。しかし、今の若手中堅芸人は、そんな彼らの生み出した笑いの延長線上にいる。テレビという枠が限られている以上、若手が大御所たちの跡を継がざるを得ないのは自然のことといえる。誰が誰の後継者かなんていう問題は野暮かもしれないが、人は老いるし地上波テレビの電波は増えない。いずれ今の大御所芸人はテレビバラエティーから去るのだ。その空いた席には上記した人々がやってくるだろう。

 だが、そうした継承は新しい笑いが生まれないという前提ともいえる。テレビバラエティーにとって、これは少し寂しい問題かもしれない。そこで最後に挙げたいのが、上記した面々以外で、大御所に上り詰めるかもしれないという可能性を秘めた芸人たち。

 まず、その筆頭なのが劇団ひとりではないか。『ゴッドタン』(テレビ東京系)で見せる彼のお笑いに対する情熱は、いずれの大御所たちのものとも違う。明らかに熱いのだ。そんな彼には新しい笑いという可能性を感じる。そして有吉弘行。お決まりやバラエティーの常識というものを極度に嫌い、ウラ舞台をさらけ出す彼の笑いも現在のバラエティー界では異質といえる。今の彼の人気が継続すれば、いずれ大業を成し遂げるのではないか。また、ブラックマヨネーズ・サンドウィッチマン・フットボールアワー・アンタッチャブルといったM-1出身組で、「ツッコミ先行」という新しい笑いを開拓した芸人たちにも大きな期待を寄せたい。そして最後に、「ノリボケ」という新境地を発掘したハライチには最大限のエールを送りたい。多くの先輩芸人に埋もれることなく、自分たちの笑いを追及することに徹底できれば、やがて時代を変える力を発揮するだろう。上記した継承者候補ではなく、これらの芸人たちが大きく飛躍するようであれば、テレビはもっと面白くなるのかもしれない。

2011年11月4日金曜日

野田首相、消費税増税法案成立前の衆院解散否定 信問うのは成立後


野田佳彦首相は3日夜(日本時間4日朝)、自民、公明両党が消費税増税の関連法案提出前の衆院解散を求めていることに対し、「法案が通った後、実施の前に信を問うやり方にしていきたい」と語り、法案成立前の解散を否定した。カンヌ市内のホテルで同行記者団に答えた。
 首相はこれに先立つ20カ国・地域(G20)首脳会議の全体会合で、消費税を「2010年代半ばまでに段階的に10%に引き上げる」と説明。来年の通常国会に関連法案を提出する考えも各国に伝えた。
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で慎重派の山田正彦元農水相が離党も辞さない考えを示していることについては「基本的には挙党一致が望ましい。党を割るようなことはよくない」と語り、説得に努める考えを示した。結論を出す時期に関しては「党の議論が集約された後に態度を決めたい」と述べるにとどめた。
 東日本大震災の復興財源に充てる復興債の償還期間の長期化を野党側が主張していることに対しては「10年を基本に償還期間を考えてきたが、野党の声にも真摯(しんし)に耳を傾けて一定程度の柔軟性を持って対応していく」とし、自民、公明両党の協力を得るには延長もやむを得ないとの認識を示した。ただ、具体的な償還期間は明言しなかった。
 米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題については「日米合意にのっとって沖縄の負担軽減を図り、(県側に)説明をしながら進める」と語った。沖縄訪問の時期に関しては「そういう時が来るよう環境整備に努める」と述べるにとどめた。
 一方、首相の資金管理団体が在日外国人から献金を受けていた問題を問われると、「国会では谷垣禎一自民党総裁に答えた。私なりに説明をしている」とし、さらなる説明を拒んだ。

2011年11月1日火曜日

アンタ柴田、芸能活動復帰後は仕事が激減していることを告白!「山崎は忙しい」と自虐ジョークも



31日、CS放送のファミリー劇場にて12月に放送される「おぎやはぎ小木のナツハチ党!~80’sの愛し方~」「80’s黄金のヒーロー列伝」の製作発表会見が都内で行われ、出演者の小木博明(おぎやはぎ)、児嶋一哉(アンジャッシュ)、元宝塚スターの遼河はるひと共に出席した柴田英嗣(アンタッチャブル)が、芸能界復帰後の仕事が激減していることを自虐(じぎゃく)的に明かした。
 バブルをはじめ、日本中に活気があふれていた1980年代にフォーカスしようというこれらの番組。自身の1980年代の思い出を聞かれた小木は「まさかそんな質問が来ると思わなかった」といきなり考え込んでしまい、柴田に「考えとけよ! 大体来るでしょ、その質問」と突っ込まれる。その後も小木はマイペース全開で、「さっきまで収録していたのですが、手ごたえは抜群。いろいろな番組をやったが、ここまで面白いものはないですね」と少々オーバーな感想を言ったかと思いきや、「でも児嶋さんでは一回も笑っていないですけどね」と児嶋イジりを開始。すると柴田も「(相方の)渡部さん(だけ)が忙しいから、児嶋さんは小木さんのバーター(抱き合わせ)なんですよね」と便乗したかと思いきや、「まぁ、俺も山崎が忙しいんですけど」と少々淋しげに自虐的ギャグをかましていた。
 その後も一同は、小泉今日子おニャン子クラブ、チェッカーズ、高橋名人、映画『セーラー服と機関銃』など、1980年代にブームとなったカルチャーを話題に盛り上がる。そんな中、昨年の2月から体調不良を理由に芸能活動を休養し、今年1月に復帰を果たした柴田は、「番組の出演を相方に報告した?」という記者からの質問に対し「スケジュールを見て確認していると思いますよ」とあっさり回答。取りざたされている不仲説には触れなかったものの「今は僕は非常にスケジュールを確認しやすいんですよ。すぐ確認して『この日は行けるよ』って連絡ができるんです」と、復帰後の芸能活動が順調とはいっていないことを苦笑しながら明かしていた。
 「おぎやはぎ小木のナツハチ党!~80’sの愛し方~」は、ファミコンやガンプラ(ガンダムのプラモデル)など一大ムーブメントを巻き起こした商品の愛好者を訪ね、マニアックだが真剣な愛を紹介する。また「80’s黄金のヒーロー列伝」は、1980年代に活躍したヒーローの逸話や伝説の真偽を探っていく番組。(肥沼和之
「おぎやはぎ小木のナツハチ党!~80’sの愛し方~」は12月10日(16:30~17:30ほか)、「80’s黄金のヒーロー列伝」は12月17日(17:00~18:00ほか)にファミリー劇場にて放送

2011年10月27日木曜日

<福島第1原発>1~4号機の廃炉まで30年以上


東京電力福島第1原発1〜4号機の廃炉措置について、内閣府原子力委員会がまとめた報告書案が26日、分かった。使用済み核燃料プール内の燃料は2015年以降、原子炉内の溶融燃料は22年以降、取り出し作業を始め、廃炉終了には「30年以上を要する」との長期見通しを初めて盛り込んだ。報告書案は、28日に開かれる原子力委の中長期措置検討専門部会で了承される見通し。

 第1原発では、炉心溶融した1〜3号機の原子炉内に計1496本、1〜4号機の使用済み核燃料プール内には3108本の燃料集合体が残っている。廃炉実現のためにはこれらを回収し、長期間にわたって安定的に冷却・保管する必要がある。

 報告書案によると、廃炉措置は原子炉の「冷温停止状態」を年内に達成したうえで、早ければ来年からスタートする。原子炉内の溶融燃料回収のため、原子炉建屋内をロボットなどで除染したうえで、格納容器の損傷部分を修復。さらに、放射線を遮蔽(しゃへい)するために格納容器全体を水で満たす「冠水(水棺)」作業を実施し、22年以降から燃料回収を始める。

 一方、プール内の燃料は比較的損傷が少ないが、2号機を除いて水素爆発で原子炉建屋が大きく壊れ、取り出すための既設のクレーンが使用できない。このため、新たにクレーンを設置し、4号機近くにある一時貯蔵施設「共用プール」を整備したうえで、15年以降の回収を目指している。

 報告書案では、すべての燃料回収までに約20年かかった米国のスリーマイル島原発事故(79年)の経緯を踏まえたうえで、「廃炉措置が終了するまでには少なくとも30年以上の期間を要する」と推定。早期の廃炉実現のためには、(1)海外専門家の助言を積極的に得る(2)計画が不調な場合は臨機応変に対応する(3)実際の現場作業に必要な研究や開発を優先する(4)国内の技術者の育成につなげる−−の四つの基本方針を示した。福島原発では4基の廃炉措置を同時並列で進める必要があり、スリーマイル事故や旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)と比較しても、きわめて困難な作業となることが予想される。このため、報告書案は「官民挙げたオールジャパン体制で進める必要がある」と強調。そのうえで、来春に発足する「原子力安全庁」とともに、廃炉の進捗(しんちょく)状況をチェックする第三者機関の設置の必要性も初めて盛り込んだ。

2011年10月24日月曜日

「デジタル発言封印」の高岡蒼甫 バックに"お騒がせ横綱"朝青龍の側近の影が......


Twitter上で韓国コンテンツに傾倒するフジテレビを「見ない」などと発言したことで所属事務所スターダストを事実上解雇された俳優の高岡蒼甫が、知人らと芸能事務所「NO WHERE」を設立し、活動再開を宣言した。
 高岡がフジテレビの韓流偏重主義に異を唱えたことはネットを中心に話題となり、数千人規模のデモも発生するなど大騒動となった。ネット上では高岡をいまだ"神扱い"する者もいるが、高岡は新事務所からマスコミ各社に「このたびは一演技者の自分の発言からさまざまな方面で波紋を広げてしまったこと、申し訳ない気持ちです」と謝罪のファックスを送付。続けて「演じることが自分の職業ですので、この先周囲にも世間にも誤解を招かぬよう、デジタル的な発言は一切慎み目と目を見て心が通じるアナログな一表現者として成長したいと思います」と述べた。
 誰が何と言おうと、己の主張は曲げないと宣言した男が、まさかの180度方針転換。これにはネット上でも「がっかりした」「何があったんだ?」という声が上がっている。
 だが、ワイドショー関係者は「実は新事務所にはあの元横綱・朝青龍の個人マネジャーだったI氏が関わっているんです。芸能界を熟知するI氏は高岡に『芸能界でやっていきたいなら、これまでの発言を訂正、謝罪することが条件』と突きつけたそうです。これに高岡も背に腹は代えられないとして応じた」。
 さすが"お騒がせ横綱"に付き、数々の修羅場をくぐり抜けてきたI氏といえるが、一方で「I氏もやりたくて高岡をやっているわけではない。ダメなら小銭だけ稼いでポイですよ」と断言する相撲関係者もいる。
 近く、高岡と朝青龍の"問題児コンビ"の共演がテレビで実現する可能性もありそう!?

2011年10月19日水曜日

世界都市ランキング 「東京」は4位 将来は転落?

森記念財団(東京都港区)は19日、2011年の世界主要35都市の総合力ランキングを発表し、東京は昨年と同じく4位となった。東日本大震災の影響は織り込んまれていないが、シミュレーションした結果、留学生数や国際線旅客数の減少など国際的な指標が落ち込み、分野別では「文化・交流」や「交通アクセス」が順位を下げるとの見解を示した。上位4都市はニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と4年連続同じ結果となった。
 ランキングは世界の主要35都市を経済や研究・開発、居住性など6分野、69指標で評価。5位シンガポール、6位ベルリン、7位ソウル、8位香港と続き、最下位はカイロだった。首位のニューヨークは、リーマン・ショックの影響で「経済分野」は1位を東京に譲ったものの、「研究・開発分野」などで高いスコアとなり、総合1位を維持した。また、5位のシンガポールが前年より大幅にスコアを伸ばし、このままいけば7年で東京に追いつくと分析している。
 今回、別途実施した震災影響シミュレーションの結果によると、GDP(国内総生産)の減少など東京市場の魅力で多少の落ち込みがあっても総合順位を変えるほどの影響はないとしている。ただ、「交流・文化発信力」や、留学生減少など「交流実績」分野で落ち込むと、総合順位が香港より下位の6位に転落するとの見解が示された。

2011年10月16日日曜日

山梨県開発「ミニコチョウラン」の愛称決定、安価で豪華、生産軌道に乗せ来夏デビュー


ひと鉢が数万円もする高価なコチョウランに代わって、オリジナル品種で低価格なミニコチョウランなら、あなたは買いますか。
 山梨県高冷地野菜花き振興センター(同県北杜市明野町)で平成11年からオリジナル品種として研究を重ね、開発に成功したミニコチョウラン「山梨1、2、3号」3種のうち、1号が来夏に市場デビューする見通しだ。すでに開発元の山梨県から品種利用権の承諾を得た花き園芸組合連合会が量産軌道を整えており、価格設定などの市場調査を始めた。
 ミニコチョウラン開発について、同県花き農水産課の花き特産担当者は「従来のコチョウランと比べて、生産するうえでミニコチョウランは広い面積を必要としないうえ、1年で出荷できるメリットがある品種」と説明する。
 従来のコチョウランは花茎が50~60センチほどに伸びるがミニコチョウランは20~30センチ。花の大きさも3~4センチでひと回り小さい。また栽培時から観賞時まであまり手がかからないメリットもあるという。
 価格については従来品種のコチョウランより低価格を想定している。ひと鉢数千円程度に落ち着きそう。従来品種が高級贈答品であるのに対し、「ミニコチョウランは身近な友人へ気軽なプレゼントとして利用するのもいいでしょうし、自分用に購入して楽しんでもらっても」という。
3種の特徴は、山梨1号が花びらの縁が赤紫色をして、株が小さく、花はほのかな香りを漂わす。開花期は夏。2号は1号と比べ花がやや小ぶり。濃い赤が特徴。花茎が伸びて次々に花を咲かせてくれるという。3号は2号の姉妹品種。明るい赤紫と淡い赤のコントラストがやさしさを感じさせる。2、3号は通年出荷が可能だ。
 ただ、売りだすのに「山梨1号」の名ではあまりに色気がない。そこで花き園芸組合にもOBが多い同県立農林高校の生徒から愛称を募集してみた。3種に計724点の応募があり、山梨1号は「ふじ紫(ゆかり)」、2号は「ひめか」、3号は「優凪(ゆうなぎ)」と決まった。優雅な名がついた。
 現在10軒の農家で栽培して、ふじ紫500株を来年8月に初出荷する予定。再来年には2千株に増やす。ひめかと優凪も再来年に初出荷する計画だ。
 山梨県内では富士山麓地方の生産者が育てた「なごり雪」という種もある。こちらはすでに市場に出回っている。7月に富士河口湖町の野外音楽堂でフォークシンガー、イルカのコンサートが開かれた際、ヒット曲「なごり雪」の作曲者として知られる伊勢正三がゲスト出演すると、生産者から鉢植えの「なごり雪」がプレゼントされた。愛らしい花ぶりに場内の女性たちからため息がもれたほどだ。ミニコチョウランブーム到来を予感させるシーンだった。

2011年10月13日木曜日

紳助が妻公認の愛人とグアム潜伏? 自叙伝執筆中のウワサも


島田紳助が引退会見を行って以降、マスコミでは本人が否定した暴力団関係者との関係について、またこれまでの女性関係について大きく報じられてきた。それと同時に、引退後の潜伏先についても常々囁かれていることはご承知の通りだろう。9月8日発売の「週刊新潮」(新潮社)には、沖縄に潜伏しているという記事が写真付きで掲載されており、引退会見から2日後の8月25日、神戸空港から沖縄へ向かっていたことが明らかにされた。会見でも「沖縄でサンゴを守る活動がしたい」と述べていたため、この行動はある程度、予想のつくものだった。
 ところが9月30日、日刊ゲンダイは島田が「潜伏していたマンションを引き払った」と報じている。これまで寝泊まりしていた本島中部、恩納村のリゾートマンションからこつ然と姿を消したのだという。このマンション周辺には、当初、島田の行動を追うために複数のマスコミが張り込んでいたようだが、潜伏生活が長期に及んだためか、張り込みを行う社は少しずつ減っていっていた、そんな状況下での出来事だったようだ。9月20日を最後にマンションから別の場所に移動したと思われる島田の、新たな潜伏先を各社が追っている最中、東スポが"島田はグアムにいる"可能性が高いと報じている。
 恩納村から消えた島田の次なる潜伏先として考えられるのは、2004年に女性マネジャーを殴って謹慎していた際にも滞在していた、沖縄の黒島だった。だが、大阪の自宅や京都の実家はおろか、睨んでいた黒島で姿を確認する事ができなかったため、グアムの可能性が高いのではないか、ということのようだ。
 さらに東スポでは、この潜伏生活に、島田の妻も公認の仲である愛人も同行していると報じている。記事によれば、愛人Mは1990年代半ばにデビュー。ドラマやバラエティ番組に多数出演し、関西では知名度が高いという。関西で放送されていた島田の番組では2002年3月までアシスタントを務めていた。この愛人Mはその後芸能界を引退。島田が会長を務めている会社が経営するフォークソングバーで、店長を務めるというニュースを最後に、表舞台からは遠ざかっていた。
 思い詰めるタイプで精神的にそれほど強くはない島田を、愛人Mが支えているのではないかといわれているが、気になるのは潜伏先での生活ぶりだ。
「最初こそ、何もしないでのんびり過ごす、なんて生活も送れるとは思うんですが、これまで仕事に邁進してきた紳助ですから、何もやることのない生活に耐えられないのでは? かといって外出するわけにもいきませんからね。となれば、これまでの自分を振り返る時間も自然と増え、それをカタチにすることを考えてもおかしくはないと思います。長い芸能活動の傍ら、執筆活動も行ってきた紳助ですし、話題性など考えれば、自叙伝という形態は十分考えられます。もちろん、暴力団との関係の部分はかなり抑えたものになるでしょうが......。すでにコンタクトを取っている出版社があるとのウワサも聞きます」(出版関係者)
 これまで島田は芸能界において多数の冠番組を持ち、その番組内でときに類いまれなるプロデュース能力を発揮してきた。それはなんと言っても島田がメディアの特性を熟知しており、タイミングを読むことに長けていたことが大きな要因だろう。メディアを利用し、ブームを生むことにかけては抜群の才能を持っている。引退会見も暴力団排除条例が都内で施行される直前であり、引くタイミングさえ心得ていた。メディアを上手く使うことができる人間だからこそ、自身の言葉を再び公に発表する絶好のタイミングを計りながら、そのための準備を進めているのではないだろうか。

 

2011年10月11日火曜日

倖田ベトナム悩殺!AKBら豪華7組出演


【ハノイ(ベトナム)10日=佐久間賢治】歌手で俳優、杉良太郎(67)が発起人の「第2回日越友好音楽祭~この平和を夢みて~」が9日夜(日本時間同日深夜)、同地のオペラハウスで開催された。日本から7組が出演し、倖田來未(28)がセクシー衣装の早着替えを披露。AKB48は公演以外でも文化交流に務め、歌姫たちがJ-POPの普及に一役買った。(サンケイスポーツ
 社会主義国のベトナムに、セクシービームを炸裂させた。今年で建設100周年を迎えたオペラハウスに集まった600人。倖田が、その視線をクギ付けにした。
 「日本とベトナムをつなげる架け橋となれれば」とあいさつし、黒のドレスから胸元を大胆に露出したチューブトップ&ホットパンツへの早着替えを披露だ。
 同公演はベトナムの国営放送で生中継されており、倖田は開演前に「こちらのテレビでは韓国と中国の曲しか見られないんです。音楽番組のトップ10にJ-POPが入れるようになれば」と意気込み。「杉さんに『いくらセクシーでもかまわない』と言われました」との予告通り、同国では異例の演出で悩殺した。
エロかっこいい先輩とは対照的に、清楚な制服姿で文化交流に尽力したのはAKB48。イベントの合間には積極的に街に繰り出し、高橋みなみ(20)は「マスクと笠を買って、アオザイを作りました」と民族衣装をPR。会場の外にはネットを通じてAKBを知り、現地の若者が結成した「IVN48」(アイドル・ベトナム48)のメンバーが、自作のTシャツを着て駆けつけた。
 もちろん、EXILEら男性陣も歌姫たちに負けないパフォーマンスを繰り広げる。トリを務めた杉は東日本大震災でのベトナムからの支援を感謝し、「頑張れ、頑張れ日本。ありがとう、ありがとうベトナム」とエールを交換。出演陣と手と手を取り合い、文化交流の発展を誓い合った。

2011年10月8日土曜日

安めぐみ、Take2・東と12月に結婚!07年から交際



結婚したい女性芸能人NO・1に輝いた癒し系タレント、安めぐみ(29)が12月にお笑いコンビ、Take2の東貴博(41)と結婚することが7日、分かった。関係者によると、12年前、テレビ番組のオーディションで、東が安をアシスタントに推したのが出会い。2007年、運命の糸に導かれたようにラジオ番組で再会し、交際がスタート。昨年、安の母親が他界した際、東が支えになるなど愛を深め、東日本大震災で互いに家族の大切さを再認識。結婚を決めたという。(サンケイスポーツ
 おっとりとしたしゃべりと柔和な癒しスマイルで「お嫁さんにしたいタレントNO・1」に選ばれた安めぐみが、ついに本物のお嫁さんになる。
 彼女のハートを射止めたのは1988年に他界した人気コメディアン、東八郎さん(享年52)の次男で、札束やクレジットカードで汗を拭く、下町ボンボンギャグで知られる東MAX(アズマックス)こと東貴博だった。
 2人の出会いは運命的だった。1999年、Take2が司会を務める仙台放送のローカル番組「TOPCAT」のアシスタントオーディションを受けにきたのが、当時高校生の安。のんびりとしたトークは不向きとスタッフ全員が反対する中、東だけが「逆にそれがいい」と推薦し、出演が決定。現在のタレント、安があるのも東のおかげといえる。
12歳の年齢差から恋愛関係になることはなかったが、8年後の2007年に東がパーソナリティーのニッポン放送「ヤンピース」で再会。前年オリコンの「結婚したいと思うタレントランキング」で1位に輝き、07年には「ブライダルジュエリープリンセス」を獲得した安がゲストで出演。思い出話に花が咲いて意気投合し、真剣交際がスタートした。
 ただ、札束で額をぬぐう東の高飛車な芸風が、清楚で癒しキャラの安にはそぐわないと、所属事務所が猛反対。そんな障害が2人の恋を燃え上がらせたようだ。
 昨年3月に安が大好きな母、千恵子さん(享年60)をがんで亡くしたときも、支えになったのが東だった。自身も18歳のころ、偉大な父を脳出血で亡くしており、痛いほど安の悲しみを理解していた。
 今年3月上旬、週刊誌で2人の熱愛が報じられたことも、真剣に結婚を考えるきっかけとなった。その直後に東日本大震災を体験する。お互い親を亡くしている2人は、家族の大切さを改めて実感。関係者によると、安は知人に「彼は引っ張ってくれるタイプで、震災があってから、結婚するならこの人しかいないと思った」と漏らしたという。
 さらに、タレント仲間の和希沙也(28)、ギャル曽根(25)、ほしのあき(34)、小倉優子(27)が次々と婚約、結婚したことも拍車をかけた。
 すでに両家へのあいさつを済ませ、年末の結婚へ準備は整っている。挙式・披露宴は未定で、安は妊娠しておらず、結婚後も仕事を続ける。今月2日の写真集発売イベントで安は「残り少ない20代を思いっ切り楽しみたい」と話しており、30歳になる12月22日までにはゴールインしそうだ。

2011年10月5日水曜日

「ビートたけしはエスケープゴウトウか!?」警察は暴力団と結託する芸能プロこそ指弾せよ


ビートたけしが9月21日に発売された「週刊文春」(文藝春秋)において、暴力団との交際歴を告白し、話題になっている。そのことについては賛否両論飛んでいるが、筆者はその内容よりも、このタイミングでたけしが告白するよう仕向けた権力側の意向が気になる。
 同記事の取材で、「文春」の記者はたけしに警察しか知っていないような情報をぶつけており、当局が直接リークしたかは不明だが、情報源をたどれば警察に行き着くことは明らかだ。その裏には、10月1日から東京都でも施行される「暴力団排除条例」を浸透させたい警視庁の思惑が見え隠れしており、たけしはそのスケープゴートに利用されたように思えてならない。
 というのは、「文春」の記事には具体的な交際時期が書かれておらず、読者は、たけしと暴力団との交際が今も続いていると錯覚してしまう危険があるからだ。むしろ、それが情報をリークした警視庁の狙いかもしれない。
 筆者は、島田紳助の引退騒動を踏まえて、当コラムでたけしについても触れた(記事参照)。「文春」の記事でもたけし自身が触れているが、彼はフライデー事件後、「復帰が早過ぎる」と右翼団体の抗議行動にあった際、単身で右翼団体が関係する暴力団の親分の家に行き、「弱い芸人をいじめないでください」と直談判して事態を収拾している。ここが暴力団に解決を頼った紳助と違う点であるとたけしは語っているが、いずれにせよ、この一件は20数年も前の話だ。
 しかも、本来このトラブルは、当時の所属事務所であり、たけしの復帰時期に決定権を持っていた「太田プロダクション」が解決すべき問題だった。たけしはタレントとして、復帰についても事務所の決定に従ったのだから。
 ところが、太田プロは社長以下幹部が逃げ回って右翼の行動に対処できなかったことから、止むに止まれず、たけしは自身で話をつけにいったというのが事の真相だ。結果、事務所への不信感を持ったたけしは、太田プロから独立。「オフィス北野」を設立した。さらに、大阪の芸人が仲介者となり、5代目山口組組長に大阪のクラブでの面会を仕組まれたとも告白している。「文春」では、この芸人を吉本興業の中田カウスと断定しているが、それも10数年前の話。「稲川会」の稲川聖城総裁との「新潮45」(新潮社)の頂上対談も10年前の話だ。過去のことだからといって無視はできない、という報道姿勢も分からないことはないが、問題の本質はそこにはない。
 芸能人の中には、演歌の大御所の北島三郎や弟子の山本譲二、それに細川たかし、ミュージシャンの松山千春のように、暴力団が好きで自ら交際している芸能人もいる。だが、大半のタレントが暴力団と接点を持ってしまうきっかけは、事務所が決めた仕事に暴力団関係者が関与していたというケースだ。興行などに暴力団が入り込んでいるのを分かっていながら、事務所は黙認。興行主となれば、タレントだって無視するわけにはいけない。ステージ外で何らかの関係を持たざるを得なくなることも少なくないのだ。
 たけしも「仕事と言われれば、タレントは断れない」と言っているが、そのタレントを守るのが本来は芸能プロの義務でもある。ところが、反社会的勢力と対峙するどころか、結託している芸能プロも少なくない。紳助やたけしの時のように、右翼団体から抗議を受けても、タレントの盾になることを放棄する芸能プロもある。
 警察はそうした背後関係も調べず、もしくは知っていても無視して、暴力団と交際歴がある大物芸能人の名前をメディアにリークして、スケープゴートにしようとしている。本来、取り締まるべきは暴力団の関係を断ち切れない芸能プロ。そうした本丸にメスを入れないのは、反社会的勢力排除を名目に、大企業へ警察関係者を天下りさせてきた時と同様、芸能プロに新たな利権を見出そうとしているのではないかと訝しく思ってしまう。
 繰り返し言うが、芸能界を本気で浄化したいのであれば、取り締まるべきは暴力団との関係を断ち切れない芸能プロだ。一タレントの過去の話をほじくり出しても問題は解決しない。メディア側も、そうした権力側の目論見に与するようなリークには踊らされるべきではない。人権侵害と批判の声もある「暴排条例」の、当局による一大キャンペーンのお先棒を担ぐことになりかねないのだ。

2011年10月3日月曜日

「おひさま」平均視聴率18・8% 「てっぱん」「ゲゲゲ」上回る


1日に放送が終了したNHK総合の連続テレビ小説「おひさま」の世帯視聴率(関東地区)が、全回を通じた平均で18・8%を記録したことが3日、ビデオリサーチの調べで分かった。前作「てっぱん」の17・2%を1・6ポイント上回り、前々作の「ゲゲゲの女房」も0・2ポイント上回った。
 この数字は、歴代の朝ドラで平成13年度以降の過去10年間では21作中9位、18年度以降の過去5年間では11作中3位に当たる。
 最終回の視聴率は、関東21・6%。関西19・3%だった。
 「おひさま」は、長野県安曇野市と松本市が舞台。激動の昭和時代を生きた女性の半生が描かれ、最終回では朝ドラとしては24年ぶりに女優、黒柳徹子さん(78)が出演した。

2011年9月28日水曜日

「ミステイクン」爆笑必至の特典映像が上映決定



 お笑いコンビ「野生爆弾」の川島邦裕主演のホラーコメディ「ミステイクン」(10月1日公開)の本編に、特典映像が追加されることがわかった。主演の川島、「次長課長」河本、伊藤隆行監督がゆるい空気の漂う沖縄料理店でビールを片手に語り合う。上映前の映像では見どころや製作秘話を語り、上映後は本編の暴露話に花を咲かせるという構成だ。
テレビ東京でバラエティ番組のプロデューサーとして活躍する伊藤監督が、「はんにゃ」の金田哲が主演を務めたコメディ「お墓に泊まろう!」(2010)に続きメガホンをとった。川島、金田、河本をはじめ相方のロッシー(「野生爆弾」)、木下優樹菜草野仁らが出演する。
新居で感じた違和感から、自分の部屋の撮影を始めた川島が遭遇する怪奇現象を描く。第3回沖縄国際映画祭(3月18~27日)で上映され、川島のシュールな演技が話題を集めた。予測のつかない展開に、バラエティ番組で鍛えた伊藤監督の手腕が光る。
ミステイクン」は、10月1日から全国で公開。
(映画.com速報)

2011年9月24日土曜日

エルトン・ジョン、自らの伝記映画を製作へ

[映画.com ニュース] 英人気シンガーソングライターのエルトン・ジョンが、パートナーのデビッド・ファーニッシュと、自身の伝記映画「ロケットマン(原題)」の企画を進めていることが明らかになった。

エルトン・ジョンと同性パートナー、英ロイヤルウェディングに出席

 米Deadlineによれば、ジョンとファーニッシュの製作会社ロケット・ピクチャーズが、「リトル・ダンサー」の脚本家リー・ホールとタッグ。ジョンの生い立ちと輝かしいキャリアに焦点を当てる“伝記ミュージカルファンタジー映画”になるという。

 天才ピアニストとして11歳で英国王立音楽院(ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック)の奨学生となり、束縛に反抗して斬新なコスチュームを愛用。作詞家バーニー・トーピンと組んで大ヒット曲を生み出し、世界的なアイコンとなる過程を描くようだ。ジョンの代表曲も多数盛り込まれる。

 ジョンと脚本家ホールは、トニー賞を受賞した舞台版「リトル・ダンサー」に続き2度目のコラボレートとなる。ロケット・ピクチャーズのスティーブ・ハミルトン・ショウとファーニッシュがプロデュース、ジョンはエグゼクティブプロデューサーとして指揮を執る。ジョン役はこれからキャスティングされるが、劇中の年代に合わせた複数の俳優が選ばれる可能性もあるようだ。

2011年9月20日火曜日

「助けて」救助待つ住民ら 堤防から水あふれ


東海地方を襲った20日の豪雨。名古屋市では堤防から水があふれ、周辺の建物に流れ込んだ。「助けて」。屋上に逃れた住民らは消防隊員の救助を求め叫んでいた。
 名古屋市守山区の庄内川沿いの解体工場で働いていた男性(38)が異変に気付いたのは20日正午ごろ。川の水はどこからともなく工場内に流れ込み、増水を続けた。午後1時すぎ、約10人の作業員らは慌てて避難。解体中の自動車はほとんど水に漬かった。
 数十メートル離れた段ボール製造会社「日本パッケージ」では数十人の作業員が屋上に取り残され、救助を待ち続けた。
 近くで工場を経営する長江孝司さん(67)は20日夕、「今までこんな水の量は見たことがない。膝まで水が来ている」と驚いていた。

2011年9月16日金曜日

購入したいスマホは断然「iPhone」 マクロミル調査

調査会社マクロミルが16日発表したスマートフォン(高機能携帯電話)の調査によると、購入希望者が検討している機種は1位が米アップルの「iPhone(アイフォーン)4」だった。2、3位は英ソニー・エリクソンの「エクスペリア」の2モデルが続いた。4位には発売が噂されている「iPhone5」が入り、アイフォーン人気の高さをうかがわせた。

 マクロミルは今年2月に続いて8月末に調査。スマホ所有者のうち、携帯電話との「2台持ち」は2月の39.3%から27.7%に減少。今後はスマホ1台のみを所有すると答えた所有者は91.3%に上った。また、スマホの不満点は「バッテリーが持ちが悪い」が64%と断トツの1位だった。

2011年9月14日水曜日

日本は「運動不足」が65% 慢性疾患の原因に WHO

世界保健機関(WHO)は14日、がんや糖尿病など慢性的な非伝染性疾患による死者に関する国別の統計を発表、日本は2008年の死者全体の約8割に当たる計90万8700人が非伝染性疾患による死者だった。15歳以上の約65%が、「運動不足」となっていることが要因とみられる。

 中国でも、同年の死者全体の8割を超える約800万人が非伝染性疾患により死亡。ただ、運動不足人口は3割にとどまっている。

 世界全体では、同年の死者全体の63%、3610万人が非伝染性疾患により死亡した。

 統計では、ジョギングなど適度な運動が1週間に30分未満といった基準に当てはまる場合に運動不足と定めている。WHOは運動不足に加え、喫煙習慣が非伝染性疾患の主な原因としている。(共同)

2011年9月12日月曜日

JR北海道社長が行方不明=自室に書き置き、家族が捜索願

JR北海道は12日、同社の中島尚俊社長が同日朝から行方不明になっていると発表した。北海道警によると、家族から同日、道警札幌東署に捜索願が出されたという。
 JR北海道は同日午後8時から札幌市の本社で記者会見し、中島社長の自室に書き置きがあったと明らかにした。内容は明らかにしていない。
 同社では、5月に石勝線で特急列車の脱線火災事故が発生。国土交通省は乗客の避難誘導が遅れたとして、6月に事業改善命令を出し、改善措置を今月17日までに報告するよう求めていた。脱線火災後も、信号機故障や別の特急列車の部品脱落などのトラブルが相次いでいた。

2011年9月10日土曜日

独でサムスン製端末販売禁止

ドイツのデュッセルドルフ地裁は9日、韓国のサムスン電子製多機能端末「ギャラクシー10・1」が米アップルの「iPad(アイパッド)」に似すぎているとして、ドイツ国内での販売禁止の継続を決定した。

 多機能端末をめぐり、米アップルは、サムスンの端末がアイパッドに酷似しているとして提訴。地裁は販売を禁止する仮処分を出していたが、サムスン側の異議申し立てを退けた。アップルは他の欧州連合(EU)加盟国での販売禁止も求めていたが、処分はドイツ国内だけにとどめた。サムスンは抗告する方針。(共同)

2011年9月7日水曜日

松江城のプラモデル 初の商品化、開府400年博などPR



松江市が国宝化を目指す松江城のプラモデルが初めて発売され、企画したマルニシ物産(出雲市)が6日、松浦正敬市長に商品を贈った。市は国宝化運動と開催中の松江開府400年記念博覧会のPRになると期待している。

 プラモデルは実物の500分の1(高さ92ミリ、幅175ミリ)。5層6階の天守閣(国の重文)や櫓、石垣などを計40パーツで再現した。同社の西尾貴延専務(41)から完成品を手渡された松浦市長は「松江城の宣伝に、ひと役買ってもらえる」と話した。価格は1260円。

2011年9月4日日曜日

えぐれた山、つぶれた民家 重機入れぬ現場で捜索難航




幅100メートル以上にわたってえぐれ、赤い土肌をさらす山。50メートル近く流され、見る影もなく押しつぶされた民家。重機が入れないため、自衛隊や消防団員らが手やチェーンソーでがれきを撤去し、捜索活動を続ける。土砂崩れで住宅6棟が巻き込まれ、一時孤立状態となった和歌山県田辺市伏菟野に4日、入った。

 伏菟野に通じる県道の橋は落下しており、迂回して別の道を歩く。横殴りの雨で数メートル先も見えない。道の至る所で土砂が崩れ落ち、横を流れる川では黄土色の濁流がごう音を立てる。

 小学校校舎には約40人が避難。高校1年と3年の息子2人が行方不明となった男性(48)は3日夜、いつも通り家族一緒に食事を取り、めいめい部屋で過ごしていた。次男は4日が合唱部の発表会。同じ部屋にいた妻を助けるのが精いっぱいだった。「気づいたときには家が傾き、扉が開かなくなっていた」。泥の付いたTシャツ姿で目を赤くし、唇をかんだ。

2011年9月2日金曜日

TBS加藤アナ、向井理似イケメンと半同棲生活


TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」でキャスターを務める同局の加藤シルビアアナウンサー(25)が、30代前半の同局社員と半同棲生活を送っていると2日発売の写真週刊誌「フライデー」が報じている。

 同誌によると、この男性は1メートル80超で俳優の向井理(29)似。8月中旬に腕を絡めて歩く姿や自宅近くに住む男性の家に通う姿がキャッチされている。TBSはサンケイスポーツの取材に「プライベートなのでコメントはありません」とした。(サンケイスポーツ)

2011年8月31日水曜日

どじょう演説で脚光 相田みつをブーム再燃

野田佳彦新首相が民主党代表選で引用した、詩人で書家の相田みつをさん(大正13~平成3年)の作品「どじょう」が脚光を浴びている。晩年にようやく世に出たみつをさんが、自身を“泥くさい”魚になぞらえて作った詩だ。収められた作品集は急遽(きゅうきょ)、増刷が決まり、相田みつを美術館(東京・丸の内)では来館者が急増している。

 新首相は8月29日の代表選で「好きな詩に、どじょうが金魚のまねをしてもしょうがねえじゃん、というのがある」と演説。「どじょうがさ金魚のまねすることねんだよなあ」と書かれた詩は、昭和62年の第2詩集「おかげさん」に収録されている。約25万部のベストセラーで、版元のダイヤモンド社によると、演説後に注文が殺到し、8月30日に5千部の増刷を決めた。

 長男で同美術館の館長を務める相田一人(かずと)さん(55)は「熱心なファンにしか知られていない地味な作品。これを選んだことに野田さんの熱い思いを感じる。父も生きていたら喜んだと思う」と話す。8月30日には通常の1・5倍の約1500人が来館した。

 出身地の栃木県足利市を拠点に、詩と書の制作に打ち込んだみつをさんは59年、60歳で初詩集「にんげんだもの」を出版。それまでは作品がほとんど売れず、貧しい生活を送っていた。相田館長は「初詩集で世の中に知られ始めた時期に書かれた作品で、自分はどじょうだという思いがあったはず」と説明。「父は生前、『どじょうと金魚を比べても意味がない。それぞれの命を生きればいい』とよく言っていた。背景には『存在しているものはすべて本物』という仏教の思想がある」という。

 新首相については「実直で、行動で引っ張っていく方のようだ。期待しています」とエールを送った。

2011年8月30日火曜日

黒いメール106件…紳助さんの“忠誠”ぶり浮き彫りに



元タレントの島田紳助さん(55)が、引退のきっかけとなった暴力団関係者との106件に及ぶ“親密メール”を、30日発売の週刊朝日が報じた。元ボクシング世界王者で現在、恐喝未遂罪で実刑判決を受け最高裁に上告中の渡辺二郎被告(56)との、05年6月から2年間にわたるメール内容を全文入手したとし、指定暴力団山口組最高幹部のため、紳助さんが芸能イベントのチケット入手に奔走するなどのやりとりを詳報。紳助さんと暴力団との親密な関係が浮き彫りになった。

「すべて正直にしゃべる」会見に矛盾…直筆手紙に組幹部との写真

 23日の引退会見では「この程度で引退しなくてはならない」と語った紳助さんだが、メールから浮かび上がった山口組最高幹部との関係はまさに“ズブズブ”と言われても仕方ない内容だった。

 106通に及ぶ紳助さんと渡辺被告とのやりとりには、最高幹部に紳助さんが“忠誠”を尽くす様子が克明に記されていた。06年9月、渡辺被告は、最高幹部から依頼された吉本所属タレントのイベントチケットを紳助さんに頼み、紳助さんは入手のためにタレントに直接交渉し、前列の座席を確保していた。

 また、最高幹部が会長を務める暴力団ナンバー2の名前も登場するなど、最高幹部個人のみならず、組織との付き合いもうかがわせ、さらには最高幹部を「ぬかりなく接待」したり、と“この程度”という言葉では、収まらない蜜月ぶりがつづられている。

 同誌は、メールは渡辺被告の恐喝未遂事件の捜査過程で押収された渡辺被告の携帯電話の05年6月から07年6月までの送受信記録の全文を詳報している。時期的には、23日の紳助さんとの会見で吉本が明らかにした外部からもたらされたメールの情報と一致している。なお、紳助さんは現在、沖縄に滞在しているとの情報があるが、会見以降、姿を見せていない。


2011年8月28日日曜日

千原ジュニア、“ポスト紳助”に「いえいえ」

お笑いタレント、ケンドーコバヤシ(39)が27日、都内で日本テレビ系「にけつッ!!」(水曜深夜1・29)の放送150回突破会見にした出席した。

 芸能界を引退した所属事務所の先輩、島田紳助さん(55)について「寂しいっスね。それくらいしか言葉が浮かばない」。一緒に会見に登場した千原ジュニア(37)は、司会者として“ポスト紳助”と言われていることに「いえいえ」と言葉少な。(サンケイスポーツ)

2011年8月25日木曜日

テレビ局の責任は大きい 麻生千晶さん



23日夜に突然の引退会見を行ったタレントの島田紳助さん(55)。トップスターとして多くの番組を仕切る華やかな活動の一方で、暴力団との交際という“闇”を抱えていたことも明らかになった。作家の麻生千晶さんに、今回の引退騒動と、島田さんが活躍したテレビ界の現状をどうみるかを聞いた。





 そもそもテレビ局は免許事業で、ジャーナリズムの一翼も担う社会の木鐸(ぼくたく)の一つ。番組、出演者とも品位と責任が求められる。中でも司会者は社会人代表であるべきなのに、島田紳助の場合は“突っ込み”と称する「いじり」と「いじめ」を繰り返していた。

 しかし現在のテレビ界は、彼のような下品な発言で人間の卑しい欲望に応える存在に「視聴率が取れるから」と大金を積んできた。しかも“大司会者”として、番組プロデューサーのように出演者やスタッフの選定までしていたと聞く。

 芸能界の大権力者になってしまい、番組で人の顔の造作や体型についてまであれこれ言うなど、全く見苦しかった。しかしテレビ局はたしなめるどころか、ひれ伏してきた。

 そんな彼の手法を真似(まね)する子供も増えたと聞く。それだけ影響力があった訳で今回、いかがわしい人間の黒い交際が分かったのだから、(反面教師として)教育材料にしたらいいのではないか。

テレビ局は、暴力団がらみの不祥事が起きると偉そうに糾弾するが、そんな彼を雇ってきた局側の責任は大きい。彼が女性マネジャーへの傷害事件を起こした後も、各局対応は甘かった。なぜ彼のような人間を使い続けてきたのか、テレビ局に問いたい。

 背景には、テレビ局に対する吉本興業の巨大な力がある。彼はその頂点の地位にあった。番組に若手芸人をタダみたいなギャラで出す一方、彼には高い出演料を払わせ、収支を合わせる。

 だからどの番組を見ても関西弁があふれ、彼が司会をする同じような番組ばかりになった。まるで「金太郎飴(あめ)」のようだ。

 レギュラー番組では「開運!なんでも鑑定団」がまっとうだったが、あれも石坂浩二という“緩衝地帯”があったから、視聴者も安心して見られたと思う。

 今回の引退も、詰め腹を切らされたというより、もう十分稼いで面倒くさくなったのだろう。これで多少、テレビ界の風通しがよくなるのではないか。テレビ局はまっとうに芸で勝負する人間を使うべきだ。

2011年8月21日日曜日

三宅裕司さんが年内活動休止 手術のリハビリに専念



タレントの三宅裕司さん(60)の所属事務所は21日、三宅さんが年内いっぱい芸能活動を休止すると発表した。腰椎椎間板ヘルニアで受けた手術のリハビリに専念するための療養という。

 同事務所によると、手術は7月30日に行われ、無事成功したが、無理に仕事を続けたせいで足のしびれが残っているという。

 年内に予定されていた舞台などは中止。既に収録済みのテレビ番組は予定通り放送される。

2011年8月16日火曜日

ニンテンドー3DS、値下げ効果で販売58倍に

ゲーム雑誌出版社のエンターブレインは16日、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の8月第2週(8~14日)の国内販売台数が、前週(3701台)比約58倍の21万4821台だったと発表した。


 11日に3DSの価格を従来の2万5000円から1万円値下げした効果で、発売直後の1週間の販売台数(37万1326台)に次ぐ水準となった。

(2011年8月16日17時30分 読売新聞)

2011年8月12日金曜日

スタートレック遊園地計画 ヨルダン、国王がファン


米人気SFテレビ番組「スター・トレック」のテーマパークを中心とした大型リゾート施設「紅海アストラリウム」が、中東のヨルダン南部アカバに計画されている。総工費は15億ドル(約1150億円)超。スター・トレックの大ファンという同国のアブドラ国王肝いりのプロジェクトだ。

 ヨルダンのエンターテインメント企業によると、テーマパークは2009年製作の劇場映画をモチーフに、スター・トレックに登場する「23世紀の世界」を体験できる。レストランやホテルも備える。計画には米CBSテレビやパラマウント映画の関連会社も参加。総面積は約74ヘクタールで完成は2014年の予定。

 スター・トレックは、40年以上にわたってテレビドラマや映画がつくられてきたSFアドベンチャー。世界に熱烈なファンを持ち、アブドラ国王は王子時代の1996年、テレビ番組にエキストラで出演したこともある。(共同)


2011年8月9日火曜日

高額な通信料、電池がもたない、無料ゲームのコインが有料


東京都、スマートフォンの苦情相談増で「消費生活アドバイス」公開

 東京都(消費生活総合センター)は8日、スマートフォンの購入・買い換えなどに対して「消費生活アドバイス」を公表し、注意喚起を行った。

 消費生活総合センターには、スマートフォンをめぐるさまざまな相談が寄せられており、具体的な事例として、「アプリを利用していないのに、高額な通信料がかかる(40代男性)」「スマートフォンを購入したが、電池がもたない(30代男性)」「無料ゲーム内でコインを入手したら、有料だった(20代男性)」といったトラブルを紹介している。

 そのうえでスマートフォンについて、「携帯電話とは似て非なる」「携帯電話の進化型というより、電話機能付の小型のパソコンと思った方がよい」として、スマートフォンの特徴をよく理解して利用するよう呼びかけている。具体的なアドバイスとしては、「適正な料金プランを設定しましょう」「通信方法をよく考えて選びましょう」「スマートフォンの電池切れに注意しましょう」「アプリが有料か無料か確認しましょう」「無料のアプリでも料金がかかる場合があります」「スマートフォンのセキュリティ対策をとりましょう」「スマートフォンを賢く利用しましょう」となっており、契約についておかしいなと思うことがあれば、すぐに最寄りの消費生活センターに相談するように注意を呼びかけている。

2011年8月7日日曜日

見送りに出た1歳の女児、母親のクルマにはねられ死亡

4日午前7時10分ごろ、広島県三次市内にある民家敷地内の駐車場で、1歳の女児が母親にあたる35歳女性の運転する乗用車にはねられる事故が起きた。女児は近くの病院に収容されたが、まもなく死亡している。

広島県警・三次署によると、現場は三次市向江田町付近。35歳の女性がクルマを発進させた直後、正面に立っていた三女にあたる1歳の女児をはねた。

女児は母親が近くの病院へ搬送したが、クルマの下敷きとなった際に全身を強打。約1時間30分後に死亡している。

調べに対して女性は「見送りに出ていた次女に気を取られ、三女が正面にいることには気がつかなかった」などと供述しており、警察は低身長だった三女が運転席からの死角に入り込んでいた可能性を含め、事故発生の経緯を詳しく調べている。

2011年8月4日木曜日

被爆電車に乗って体験聞く 広島、小中学生が参加



原爆の被害に遭いながら修復され、今も現役で走り続ける路面電車の車両に乗って被爆者の体験を聞く会が4日、広島市で小中学生らを対象に開かれた。

 爆心地から約1・5キロの地点で被爆した下原隆資さん(81)は学校で被爆した体験や被爆直後の街の様子を紹介しながら「どんなにつらいことがあっても必ず乗り越えられる」と話した。

 教職員らでつくる広島平和教育研究所が原爆体験の風化を防ごうと毎年企画し、今年で23回目。路面電車は当時、約120両あったが、現役で運行しているのは、今回使用する2両のみになっている。

 同研究所の藤井睦弘事務局長(49)は「聞いた被爆体験の話と車窓からの風景を比べて、平和への思いをはせてもらいたい」と話している。

2011年8月2日火曜日

日産、住宅向け電源システム公開

日産自動車は2日、電気自動車(EV)「リーフ」の駆動用リチウムイオン電池から一般住宅に電力を供給するシステムを開発し、公開した。同システムは、小型化など改良を加えたうえで、2012年3月末までに発売する予定。発売時の価格については現段階では未定だが、渡部英朗執行役員「競争力のある価格にしたい」と低価格化を目指すことを強調した。

 同システムは、駐車中のリーフのバッテリーから「パワーコントロールシステム(PCS)」と呼ぶ電力制御装置を経由して、住宅の分電盤に直接、一般住宅に電力を供給するシステムだ。

 リーフは一般家庭であれば約2日間は使用できる24キロワット時の大容量電池を持つ。同システムを利用することで、太陽光や夜間電力で蓄積した電気を、停電時や昼間の電力が不足する時間帯に一般住宅で使うことができるようになる。

2011年8月1日月曜日

大原麗子さん、浅野内匠頭の子孫だった



一昨年8月に不整脈による内出血のため亡くなった女優、大原麗子さん(享年62)の三回忌法要が31日、東京・世田谷区の妙壽寺で営まれた。(サンケイスポーツ)

 生前、公私ともに親交が深かった俳優、高倉健(80)からは線香が届けられ、大原さんの実弟の大原政光氏(62)は「姉は先祖から伝わる家系図をもとにした古文書の解読を、健さんに相談したことがある」と秘話を披露した。

 健さんが業者に頼んで解読したところ江戸時代の赤穂藩主、浅野内匠頭で知られる浅野家の血縁が確認されたという。赤穂藩士によるあだ討ちの物語「忠臣蔵」で知られる名家とのかかわりに、政光氏は「公にはしなかったが、姉はとても喜んでいた」と知られざる一面を明かしていた。

2011年7月22日金曜日

フジテレビの宮瀬茉祐子元アナウンサー退社


フジテレビの宮瀬茉祐子元アナウンサー(29)が今月16日付で同局を退社した。先月末の社内異動で、広報局広告宣伝部に異動になっていた。

 フジ広報部によると、本人からは18日に大手広告代理店に勤務する男性(32)と婚姻届を提出するとの報告があった。男性は海外赴任が決まっているという。(サンケイスポーツ)

2011年7月20日水曜日

ベントレー、高級SUV市場参入へ…マセラティ、ジャガーに続く



高級SUVをリリースする計画が伝えられるマセラティやジャガー。今度は英国の名門、ベントレーが同市場への参入を表明した。

これは14日、ドイツの自動車メディア、『Auto Motor und Sport』が報じたもの。同メディアの取材に応じたベントレーのヴォルフガング・ドゥルハイマーCEOは、「我々はポルシェ『カイエン』や『レンジローバー』と競合する高級SUV市場へ参入するつもりだ」と話したという。

ベントレーがSUVを開発するのは、1990年代半ば以来のこと。ブルネイ国王の要請を受けて、『ドミネーター』と呼ばれる高級SUVを少量生産した過去がある。

しかし、今回は世界の富裕層がターゲット。とくに、中国、米国、欧州を主要マーケットに想定していると見られる。

このSUVは、『コンチネンタル』と『ミュルザンヌ』の中間に位置付けられるもよう。なお、発売時期は明らかにされていない。

2011年7月19日火曜日

生誕70年の坂本九さん 「上を向いて歩こう」が静かなブーム


 ■震災後 音楽配信が5倍に

 今年で生誕70年の歌手、坂本九さん(1941~85年)のヒット曲「上を向いて歩こう」(昭和36年)が東日本大震災後、静かなブームを呼んでいる。被災地でミュージシャンに歌われたり、復興に向けたCMソングに起用されたり…。曲のダウンロード数も震災後は約5倍に膨れ上がった。今月21日に発表から50年を迎える同曲の、色あせぬ魅力とは。(竹中文)

                   ◇

 「被災地に励ましに来る多くのミュージシャンたちが、『上を向いて歩こう』を歌っていると被災者から聞いています」

 こう語るのは、坂本さんの長女で歌手の大島花子さん(37)。「主人が生きていたら被災地に行ったと思う」と話す母で女優の柏木由紀子さん(63)、妹で歌手の舞坂ゆき子さん(34)とともに被災地でのチャリティー活動に励み、10日に岩手県釜石市で開かれたミニコンサート(ビーフアンドラムニュージーランド主催)では約350人の前で「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」などを歌った。

◆半世紀を経て

 この2曲は、4月6日から約1カ月間、飲料会社「サントリーホールディングス」(大阪市北区)のCMソングに起用された。広報担当者は「日本中で幅広い世代に愛されている曲。CMでは71人の歌手や俳優により“希望の歌”のバトンリレーを行った」と話す。

 EMIミュージック・ジャパンによると、「上を向いて歩こう」は音楽配信のレコチョク、アイチューンズ・ストアなどでのダウンロード数が、震災前と後の各3カ月比で約5倍に伸びた。同社は13日、「生誕70年、リリース50年の節目に震災前から企画していた」というシングル「上を向いて歩こう」(1200円)を再リリース。公開中の映画「コクリコ坂から」(宮崎吾朗監督)でも、昭和30年代の青春劇のバックに挿入歌として使われている。

 ◆「笑顔で歌う」

 目にたまった涙がこぼれないよう、上を向いて歩く歌の主人公。この歌が生まれた昭和36年は、日本が戦後復興から高度成長へと本格的に歩み始めた時期だった。38年には「SUKIYAKI」の題名で日本の歌で初めて米ビルボードチャート1位を3週連続で獲得。軽快なメロディーと悲しさを秘めた歌詞に、国境を超えて多くの人々が勇気づけられた。

 被災者がこの歌に合わせて手拍子をしたり、涙を流したりする姿を見てきたという舞坂さんは、「父のように笑顔で歌うことを念頭において『上を向いて-』を歌ってきた。どんなに悲しいときでも笑顔でいようとした、父の気持ちを受け継いでいきたい」と話している。

【プロフィル】坂本九

 さかもと・きゅう 昭和16年、神奈川県出身。歌手。代表曲に「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「明日があるさ」など。60年8月12日、日本航空123便墜落事故に遭い、43歳で死去した。

                   ◇

 ■プレスリーの影響も 音楽プロデューサー・佐藤剛さん

 「上を向いて歩こう」は中村八大(はちだい)さん(1931~92年)が作曲、永六輔さん(78)が作詞した。著作「上を向いて歩こう」(岩波書店、2100円)がある音楽プロデューサー、佐藤剛(ごう)さん(59)は「この歌が海外でヒットしたのは、坂本九さんがエルビス・プレスリー(1935~77年)の影響を強く受けていたから」と指摘する。

 「坂本さんはプレスリーの音楽を全力で吸収し、その音楽に日本人の言葉、血、文化を融合させて自分のものにした。新しい日本文化を作る最前線に立っていたから、世界に通用する歌い方になった」

 坂本さんは10代でプレスリーの音楽に出合い、自著では人前で初めて歌ったのがプレスリーだったことも明かしている。その影響は歌い方にも表れ、「上を向いて歩こう」の中で「歩こおう、おう、おう、おう」とエコーのように続く節回しは、プレスリーの曲にもみられるという。

 「その節回しは、プレスリーよりプレスリーの影響を受けた人の方が明解にやっている」と佐藤さん。「坂本さんもビートルズも、エルビスのロックンロールという講座を受けた“同窓生”のよう。この節回しが日本人が外国のロックをベースに歌うときの基本になった」とし、ミュージシャンの矢沢永吉(61)や浜田省吾(58)にもその節回しが受け継がれているという。

2011年7月15日金曜日

橋下知事「エアコン切れ」号令を大阪市長批判「乱暴な議論」 大阪市は熱中症7倍

大阪市の平松邦夫市長は14日、熱中症で搬送された人が前年の7倍以上に上ることから、市の180カ所の関連施設に、休憩所「涼ん処(すずんどこ)」を設け、飲料水の提供などで一時的な暑さしのぎをしてもらう取り組みを始めることを明らかにした。市によると、7月13日までに熱中症で搬送された人は前年同時期の7倍以上の219人に上った。平松市長は休憩所を14日から順次設置していくことを明らかにした。

 また、関西電力の15%の節電要請などをめぐり「エアコン切れば原発止まる」と呼びかける大阪府の橋下徹知事に対し「命や暮らしなど数量的にとらえられない部分まで網をかぶせる乱暴な議論」と批判した。

2011年7月7日木曜日

歌舞伎俳優・尾上辰巳さん自殺未遂か 公園で首つり重体

歌舞伎俳優の尾上辰巳さん(32)が3日、東京都渋谷区代々木の代々木公園内で首をつり、意識不明の重体になっていたことが、警視庁代々木署への取材で分かった。同署は尾上さんが自殺を図ったとみて調べている。

 同署によると、3日午前2時ごろ、尾上さんが代々木公園内の木にタオルをかけて首をつってるところを知人が見つけ、119番通報した。尾上さんは病院に搬送されたが、すでに意識不明の重体となっていた。尾上さんと知人は直前まで公園に一緒にいたが、知人が目を離したすきに首をつっていたという。遺書などは見つかっていない。

 尾上さんのブログやツイッターは6月上旬から更新されていなかった。今年3月にはブログに「命を亡くすという最大の教えに、亡くなった方の為にも生きなきゃいけない」などと書いていた。

 ホームページによると、尾上さんは平成8年二代目尾上辰之助(四代目松緑)に入門し、10年に関西・歌舞伎を愛する会奨励賞を受けた。19年1月に国立劇場「梅初春五十三驛」おくら吹き替えの演技で優秀賞を受賞したほか、国立劇場「梅初春五十三驛」立ち廻りにて特別賞受賞。

2011年4月25日月曜日

Microsoftが「今すぐできる省エネ10項目」を提案

米国 Microsoft は2011年4月21日、簡単に実行可能な節電や省エネルギーのアイデアを提案した。米国消費者向けの情報もあるが、参考になるかもしれない。

(1)パソコンや家電品を正しい方法でリサイクルする(米国環境保護局はWeb サイトに不要製品の処分方法を掲載している。Microsoft はリサイクルのヒントを紹介している)

(2)暖房器具にプログラム可能なサーモスタットを取り付ける

(3)Windows 7 のスリープ設定などを見直す

(4)省エネ基準「ENERGY STAR」準拠のパソコンを使う

(5)デスクトップ パソコンでなくノート パソコンを買う

(6)家電品に待機電力を消費させないデーブルタップを使う

(7)白熱電球の代わりに電球型蛍光灯を使う

(8)自転車で通勤する

(9)在宅勤務する

(10)業務アプリケーションをクラウド環境へ移行する

2011年4月22日金曜日

TANAKA、最大10万円を補助  社員の省エネ製品購入を後押し 

夏場の電力不足が懸念される中、貴金属大手のTANAKAホールディングスは22日、エコカーや太陽光発電装置など省エネルギー対応製品を購入した社員やパート従業員に、最大10万円の補助金を支給すると発表した。節電や環境保全の取り組みを社内だけでなく、家庭でも後押しすることが狙い。

 購入製品によって1000円から10万円を支給する。このうち最高額の10万円を補助するのは、ハイブリッド自動車と電気自動車、太陽光発電装置、自然冷房ヒートポンプ給湯機、家庭用燃料電池の5種類。

 対象者は国内のグループ社員とパート、アルバイトの従業員ら約3000人。4月1日から今年末までの間に、対象製品を購入した領収書のコピーと所定の申請書を提出すると、会社から後日、補助金が支給される。

2011年4月20日水曜日

「トトロ」が避難所に!ジブリ無料上映会

数々の名作アニメを生んだスタジオジブリが、今月7日から東日本大震災の避難所を巡回し、「となりのトトロ」と「魔女の宅急便」の無料上映会を開いていることが19日、分かった。

 国際協力NGO「ピースウィンズ・ジャパン」とともに行っている支援活動で、ジブリは映写機や100インチの大型スクリーンなどの機材を提供。宮城県気仙沼市や岩手県陸前高田市を中心に、これまで計16カ所の避難所で上映した。

 ジブリは3月11日の震災後に支援活動を開始。その詳細な内容は公表していないが、宮崎駿監督(70)は先月28日に行った最新作「コクリコ坂から」(宮崎吾朗監督、7月16日公開)の会見で、「一番必要なところに一番必要なものを届けています」と話していた。

2011年4月17日日曜日

ニコラス・ケイジDVで逮捕される。 それでも我慢のコリアン妻。

ニコラス・ケイジが2004年に、交際たった5か月で韓国系アメリカンのアリス・キムさんを3度目の妻として迎えた際は、彼女が一般人でまだ大変若かったことから、妙に話題になっていた。あれから約7年、5歳の息子とともに幸せにやっているものと思われたが…。

この度ニューオーリンズのフレンチ・クオーターにて、DV容疑で逮捕された俳優のニコラス・ケイジ(47)。現地時間の16日朝6時ごろ、ひどく酔ったケイジが、路上で妻アリスさんに罵詈雑言を吐く様子をタクシードライバーに目撃され、通報されたのだ。

芸能情報サイトTMZ.comによれば、駆け付けた警察官が大人しく家に帰るようケイジを説得すると、「なぜ逮捕しないのか!」と彼は逆ギレ。幾度も「逮捕したければ逮捕しろよ!」と警察官に絡んだため、ドメスティック・バイオレンス容疑および治安妨害の罪で逮捕となったという。

留置場からの保釈金として求められた1万1000ドル(約91万円)については、A&EのリアリティTV番組『Dog the Bounty Hunter』ですっかり有名になった、30年近いキャリアを誇るバウンティー・ハンター(保釈後の被告人が逃亡しないよう動向を監視し、必要であれば捕獲する)のデュアン “ドッグ” チャップマンがケイジに代わって支払ったというから、実に情けない話である。

気になる妻のアリスさんだが、彼女はこの件で警察官に「暴力は受けていないから大丈夫。刑罰に相当するほどのことではない」と夫の無実を主張したという。まさにケイジが求めた通りの従順で大人しいアジアン妻、先の妻リサ・マリー・プレスリーやパトリシア・アークエットでは考えられない話である。酔っては暴れるケイジの相手はさぞかしタイヘンであろう。アリスさん、辛抱はどうかほどほどに…。

2011年4月14日木曜日

「応援し、祈り続ける」 渡辺謙さんが被災地訪問


米ハリウッドでも活躍する俳優、渡辺謙さん(51)が14日、東日本大震災で被災した宮城県石巻市を訪問。地元コミュニティーFMのラジオ放送に亀山紘市長と出演し「僕たちにできるのは寄り添うこと。応援し続け、祈り続けます」と被災者に語り掛けた。

 市役所内のスタジオで渡辺さんが「(被災者の)手を握って背中をさすり、一緒に涙を流したときに、今日、来たことは間違いではなかったと感じた」と話すと、亀山市長は「被災の爪痕に震えている被災者を抱き締めるような役割を果たしていただいている」と感謝を述べた。

 渡辺さんは震災直後から、俳優仲間らと被災地を支援するサイトを立ち上げ、メッセージを発信。14日は石巻市や女川町の避難所を訪れ、メッセージ映像とDVDプレーヤー、支援物資などを届けたという。

2011年4月9日土曜日

津波に強い街再建へ 有効な高地移住、課題は財政負担

東日本大震災で大きく損なわれた地域の再建議論を本格化させるため、政府は近く「復興構想会議」を設置する。防潮堤が役割を果たさなかった大津波。過去の教訓から高地へ集団移住し、被害を最小限に抑えた地区がある岩手県大船渡市はほかの地区の高地移転に向け走りだしたが、課題も見え始めている。

 「助かったのはご先祖さまのおかげ」。大船渡市中心部から十数キロ北方の入り江にある吉浜地区の女性(70)はしみじみと語った。吉浜地区にある四百数十戸のほとんどは海岸線から高さ約20メートルの県道より上に建つ。被害は行方不明者が1人、全壊・流失した家屋は4戸にとどまった。

 同市在住で郷土史研究家の木村正継さんによると、吉浜村だった明治29年、三陸地震津波が村を襲い、中心部の半数近い家屋が流失。200人以上が死亡した。村長は高地移転を指導し、住居があった低地は水田などにした。

効果は昭和8年の三陸地震津波で実証。地震後の転入者を除き、死者は4人だったという。木村さんは「確実に効果があるのは高地移転。今回も実証されたと思う」と指摘する。

 大船渡市は、被災から間もなく復興計画に着手。高地移転の実現に向け動きだした。平成5年の北海道南西沖地震での津波被害後、国が移転経費の4分の3を補助する「防災集団移転促進事業」に基づき、55戸が高地移転した北海道・奥尻島の調査を決定。3月下旬に佐藤高広・市災害復興局長ら職員2人を派遣した。

 高地移転の推進については、政府も集団移転促進事業の拡充の本格検討に入っているが、課題も浮き彫りになっている。

 国土交通省によると、浸水した市街地は約92平方キロメートルと東京・山手線内の面積の1・5倍近く。民主党は集団移転促進事業を適用しても自治体の財政や事務の負担が大きくなることを問題視。移転地の確保の困難も予想され、国交省関係者は「市外に移転地を求めれば、その自治体との交渉がスムーズにいくかどうかは疑問だ」と指摘する。

2011年4月6日水曜日

日本からの食品輸入停止 インドが3カ月間

PTI通信によると、インド保健省は5日、福島第1原発事故で漏れた放射性物質により汚染された食品がインド国内に流入するのを防ぐため、日本からの食品輸入を3カ月程度停止すると発表した。

 対象となる食品の具体的品目は不明だが、海産物や果物などの可能性がある。

 同省は、放射性物質のレベルが許容範囲であるとの信頼できる情報が得られるまで停止するとしている。停止の是非の見直しは毎週実施されるという。

 インド当局者の協議では、放射性物質による汚染は日本各地に拡大しており、日本の輸出食品にも汚染が及ぶ可能性があると結論付けた。(共同)

2011年3月23日水曜日

コンクリートポンプ車で水をかける 福島原発[動画]

福島第一原発の放水作業に、コンクリートポンプ車を投入。22日17時から4号機建屋の中に向かって放水を開始した。

このコンクリートポンプ車は、58mの車載アームで狙った場所に、遠隔操作で大量の水を注入することができる。

東京電力が提供するもので、30秒ほど映像が2種類ある。水素爆発した4号建屋の隙間からアームを投入し、水を注ぎ込んでいる様子がわかる。

ただ、この注水作業はアイデア賞ものだが、どうしても4号建屋の、壁がボール紙のように垂れ下がった惨状に目がいく。厚さ1mもあるコンクリート壁に穴を開け、天井を吹き飛ばした。

ここは放射線管理を行った作業員だけが立ち入ることのできる管理区域。この崩壊した建屋の中に原子炉が埋もれている

2011年3月17日木曜日

「放射線量、限界に近い」 4号機元作業員が証言「現場は相当の覚悟」

危機的状況が続く東京電力福島第1原発。使用済み燃料貯蔵プールの水温が上昇、2度にわたる火災を起こした4号機で、かつて定期検査の作業員として携わった元プラント工事会社社員の男性(66)は「きっと作業員たちが受けている放射線量は限界に近いだろう」と、危険な任務に就く後輩たちを思いやる。

 第1原発では16日現在、約70人の作業員たちが1~3号機への注水を管理。敷地内の放射線レベルは上昇しており、作業をより困難にしている。放射線量の高いエリアでの作業は、短時間で退避する。男性は「こんなことが起こるとは想像もできなかった」と話す。

 作業員たちは防護服に身を包み、線量計を携帯。線量が許容限度に近づくと警告音が鳴る。男性もかつて鳴ったことがあるといい「恐怖心に包まれた」と振り返る。

 国内では、平成11年に茨城県東海村で起きたJCOの臨界事故以来の大事故だが「JCOで最初に作業していた作業員は突然、放射線を浴びた。今回は浴びるのを覚悟して作業をしなければならない。相当覚悟のいる状況だ」と、沈痛な面持ちで語った。

2011年3月15日火曜日

大津波15メートル、屋上の明暗 九死に一生 宮城・南三陸町長が語る



屋上に上がったのは避難ではなく、津波の様子を見るためだった。宮城県南三陸町。3階建ての防災対策庁舎を濁流が襲ったとき、町幹部と職員約30人が屋上にいた。第1波で約20人がさらわれた。残った10人はさらに押し寄せた7回の波に耐え、生き残った。

 いまだに1万人の町民の行方が分からない。街路樹には地上から約15メートルの部分に漂流物がからみつき、3階建ての町営住宅の屋根には乗用車が乗っている。

 11日午後。最初の揺れは佐藤仁町長が9日に起きた地震の話を挙げて町議会の閉会あいさつをしているときに起きた。横揺れに立っていられず、議場にいた約40人は机の下に身をかわした。

 海辺の「南三陸ホテル観洋」のパート従業員、菅原つるよさん(65)は揺れがやんだ10分ほど後に海面が黒いことに気づいた。「養殖のワカメかと思ったら違った。水が引き、海底の黒い岩肌が見えていた」

 引いた水が戻ってきたときの恐怖の光景を、生き延びた住民は「波が入り江で高さ20~30メートルの高さになった」「黄色い煙が上がり、壁のような黒い波が迫ってきた」と語る。海抜15メートルの場所にあった実家がのまれたカメラマン、三浦健太郎さん(33)のデジカメには午後3時26分撮影の記録が残る。

 佐藤町長は約30人の職員と庁舎屋上に上がり、300メートルほど離れた高さ7メートル以上の水門を波が越えるのを見た。「尋常じゃない」と思えた波は屋上を洗い、全員に襲いかかった。

 「10人が丈夫な手すりに引っ掛かった。残る人はネットフェンスの方に流され、しがみついたフェンスと一緒に、波が引いたら消えていた」と佐藤町長。10人は高さ5メートルの2本のアンテナによじ登った。「無理やりぶら下がった。おれたちだけでも助かるぞ、と職員を鼓舞した」。ずぶぬれの10人の下を波が何度も何度も過ぎていく。近くに住む町職員の自宅2階から、この職員の妻が流されていくのを「10人とも、この目で見てしまった」。

波がおさまり、3階に戻った10人はネクタイを燃やして暖を取った。「夢だよな…」と誰かがもらした。佐藤町長は、夜が明けるのが半分うれしく、半分怖かった、と振り返る。「助けが来るかも、との期待と、現実を直視しなければいけないという恐怖だった」

 1960年に起きたチリ地震大津波で家を流された佐藤いち子さん(78)は、高台に建て直した家をまた失った。水はチリ地震の時よりも2キロも奥地に入り込んだ。だれも、ここまで来るとは夢にも思わなかったところまで。